『琳派(りんぱ)飛桜(ひおう)浪濤文(はとうもん)向付(むこ…
美術批評
-
-
No.133 特別展『やまと絵―受け継がれる王朝の美』展 於…
-
蜷川式胤著『観古図説(陶器之部)』(復刻版) …
-
アロン・サイス作『織部釉ガラケー型花入れと共箱』  …
-
『ロベール・クートラス展「火と水」』(No.132) 於・G…
-
まだ七月上旬なのにむちゃくちゃ暑い。昼間外に…
-
No.131『古代メキシコ展』 於・東京国立博物館・平成館 …
-
No.130『マティス展』 於・東京都美術館 会期=2023…
-
今年の四月に母親が亡くなった。母親が亡くなる…
-
No.129『寺田政明・生誕111年展』展 於・始弘ギャラリ…
-
No.128『没後190年 木米』展 於・サントリー美術館 …
-
三浦乾也作『色絵桜楓(おうふう)文鉢』 口径一八・四×高八・…
-
尾形乾山(けんざん)作『「花中真隠逸」鉋目(かんなめ)皿』 …
-
No.127『国宝 東京国立博物館のすべて』展 於・東京国立…
-
No.126『片山健の油彩画 濃密な記憶と懐かしい匂い』展 …
-
永田耕衣扁額「鯉魚窟」 縦三四×横八五・五センチ 紙本墨書 …
-
No.125『篠田桃紅(とうこう) 夢の浮橋』展 於・菊池寛…
-
『吉岡実詩集 液体』は最後に秋田の前衛俳人・安井浩司さんにお…
-
No.124『空也(くうや)上人と六波羅蜜寺(ろくはらみつじ…
-
『御免(ごめん)朝鮮人来聘(らいへい)行列附(づき)』(参考…
-
今回は別府細工。骨董の世界でも…
-
No.123『特別展 ポンペイ』展 於・東京国立博物館 (2…
-
No.122『生誕110年 香月泰男』展 於・神奈川県立美術…
-
No.121『柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年』 於・…
-
No.120 伝教大師1200年大遠忌記念特別展『最澄と天台…
-
No.119『小早川秋聲(しゅうせい) 旅する画家の鎮魂歌(…
-
田島隆夫の絵が好きで今まで何点…
-
No.118『マレーシア・イスラーム美術館選 イスラーム王朝…
-
No.117『聖徳太子1400年遠忌記念特別展 聖徳太子と法…
-
ドイツ製花柄色絵スープ皿(著者蔵) 口径二四×高三・七×高台…
-
円形彫文白釉ビザンティン陶器(著者蔵) 口径二二・六×高四・…
-
No.116『国宝 聖林寺十一面観音 三輪山信…
-
No.115『与謝蕪村 「ぎこちない」を芸術にした画家』展 …
-
No.114『フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレク…
-
釘彫(くぎぼり)伊羅保(いらぼ)の御本(ごほん)茶碗 銘 ぐ…
-
一峯斎(いっぽうさい)馬円(ばえん)作「鍾馗(しょうき)の節…