備前焼三耳壺(室町時代) 前回はすみだ焼の創…
Archives
-
-
佐原(さはら)鞠塢(きくう)作火入(ひいれ) …
-
四月の終わりに京都に行ってきた。バスで新横浜…
-
『風字硯(ふうじけん)』 さて、今回は平安時…
-
&n…
-
『琳派(りんぱ)飛桜(ひおう)浪濤文(はとうもん)向付(むこ…
-
蜷川式胤著『観古図説(陶器之部)』(復刻版) …
-
アロン・サイス作『織部釉ガラケー型花入れと共箱』  …
-
まだ七月上旬なのにむちゃくちゃ暑い。昼間外に…
-
今年の四月に母親が亡くなった。母親が亡くなる…
-
三浦乾也作『色絵桜楓(おうふう)文鉢』 口径一八・四×高八・…
-
尾形乾山(けんざん)作『「花中真隠逸」鉋目(かんなめ)皿』 …
-
永田耕衣扁額「鯉魚窟」 縦三四×横八五・五センチ 紙本墨書 …
-
『吉岡実詩集 液体』は最後に秋田の前衛俳人・安井浩司さんにお…
-
『御免(ごめん)朝鮮人来聘(らいへい)行列附(づき)』(参考…
-
今回は別府細工。骨董の世界でも…
-
田島隆夫の絵が好きで今まで何点…
-
ドイツ製花柄色絵スープ皿(著者蔵) 口径二四×高三・七×高台…
-
円形彫文白釉ビザンティン陶器(著者蔵) 口径二二・六×高四・…
-
釘彫(くぎぼり)伊羅保(いらぼ)の御本(ごほん)茶碗 銘 ぐ…
-
一峯斎(いっぽうさい)馬円(ばえん)作「鍾馗(しょうき)の節…
-
新年一発目の言葉と骨董なので気…
-
前回露天商の「んとねぇ君」から…
-
尋常小学校の生徒が描いた戦争画 紙にクレヨン 昭和十六年(一…
-
コロナ騒ぎで美術館がのきなみ休…
-
縦一四×横八・三×幅七・四センチ(いずれも最大値)著者蔵 &…
-
今年(二〇一九年)の十月十二日…
-
『古伊万里蛸唐草文蓋付茶碗五客』 本体:口径十一・四×高さ六…
-
『ポルトガルギターを弾く女性の色絵陶器』 口径二九・九×高さ…
-
『勘返状(かんへんじょう)』 近衛信尋(このえのぶひろ)・後…
-
和歌懐紙『池岸有松鶴』 後水尾法皇筆 陽明文庫蔵  …
-
『後水尾天皇(上皇)像』 尾形光琳筆 宮内庁書陵部蔵 &nb…
-
鳥彫文鉢 十四~十五世紀初頭 口径27×高さ8.7×底径11…
-
援軍が来なかった理由は、どの西…
-
骨董の世界では、よく「骨董では…
-
尾崎谷斎作煙管筒 「(前略)お前…