入沢康夫(いりざわやすお) 昭和…
鶴山裕司
-
-
ウイルタ 首飾り (著者蔵) …
-
入沢康夫(いりざわやすお) 昭和…
-
右から西脇順三郎、一人おいて飯島耕一、吉岡実 …
-
赤像式壺人物紋残闕 今から二千三百年ほど前の庶民の女性が描か…
-
飯島耕一氏がお亡くなりになった。個人的なお付…
-
最後に『琴座』を取り上げたい。『琴座』は永田耕衣主宰の同人…
-
結果として『Unicorn』は第四号で終刊したが、誌面を見…
-
ロラン・バルトは確か、『前衛とはなにが死んだのかを知ってい…
-
『Unicorn』は創刊当初から、俳句以外の芸術成果を検討…
-
右から岡田隆彦、飯島耕一、吉岡実、大岡信 &n…
-
『Unicorn』(ユニコーン)は昭和四十三年(一九六八年…
-
舶来コップ五客とその収納箱 右から口径8.9×高さ10.5×…
-
飯島耕一 昭和五年(一九三〇年)…
-
垂直と水平 天地と東西南北からはじめて 行(ゆ…
-
もうずいぶん長い間、言葉の世界…
-
彩色頭俑(彩色兵士俑頭部) 高さ9.8×幅8.2センチ(いず…
-
渋沢孝輔 昭和5年(1930年)…
-
『せんはうたう』は詩人・谷川俊…
-
御本茶碗 銘 鶴山(かくさん)房 口径15.3×高さ8.4 …
-
60代の頃の吉岡実 ドジソン家の…
-
吉岡実。ペットのダルマインコのダルちゃんと。 …
-
デルフト甲鉢 口径22.6×高さ4.8×底径11センチ 17…
-
『現代詩人論』は〝現代詩の詩人論〟という意味…
-
以前この連載で書いたことがあるが、文学金魚の墨書は、ニュー…
-
『はなのの絵本 りょうの空』は…
-
No.7で『青年経』特集が組まれて以降、安井氏(以下敬称略…
-
『砂』はガリ版刷りA5版(No.11のみ活版印刷)で、安井…
-
『黒』はガリ版刷りA5版の雑誌で、安井氏(以下敬称略)から…
-
安井浩司参加初期同人誌を読んでいると、秋田から大学進学のた…
-
安井浩司氏からお借りした『KLIMA』は第1号から3号まで…
-
安井浩司氏は昭和31年(1956年)から32年(57年)に…
-
安井浩司氏蔵の『青年俳句』第4号(昭和29年9月20日発行…
-
『青年俳句』は上村忠郎によって編集・発行された俳誌である。…
-
『牧羊神』第7号は昭和30年(1955年)1月25日発行で…
-
『牧羊神』第6号は昭和29年(1954年)10月25日発行…