縦一四×横八・三×幅七・四センチ(いずれも最大値)著者蔵 &…
Archives
-
-
金魚屋から『夏目漱石論―現代文学の創出(日本近代文学の言語像…
-
No.106『日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブ…
-
鶴山裕司さんの連載長篇詩『聖遠耳 Sei Onji』(No.…
-
あけましておめでとうございます。第07回 金魚屋新人賞 最終…
-
応募総数 222作品 最終審査候補作品 31名…
-
編集後記
【12月28日】鶴山裕司さんの連載エッセイ『言葉と骨董』『ロベール・クートラス、赤のカルト』、美術展時評『ザ・アール・サーニ・コレクション』展、『正倉院の世界』展、BOOKレビュー・詩書 折笠美秋句集『北里仰臥滴々/呼辭記』をアップしました。
2019年12月28日鶴山裕司さんの連載エッセイ『言葉と骨董』『ロベール・クートラ…
-
折笠美秋(おりがさびしゅう)句集『北里仰臥滴々/呼辭記』 発…
-
No.105『御即位記念特別展 正倉院の世界ー皇室がまもり伝…
-
No.104『人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクション…
-
今年(二〇一九年)の十月十二日…
-
『古伊万里蛸唐草文蓋付茶碗五客』 本体:口径十一・四×高さ六…
-
編集後記
【11月27日】鶴山裕司さんの『美術展時評』『No.103『ミイラ-「永遠の生命」を求めて』展』と連載エッセイ『言葉と骨董』『初心忘るべからず』(第58回)をアップしました。
2019年11月27日鶴山裕司さんの美術関連コンテンツ2連投です。『美術展時評』『…
-
No.103『ミイラ-「永遠の生命」を求めて』展 於・国立科…
-
鶴山裕司さんの連載長篇詩『聖遠耳 Sei Onji』No.0…
-
『金魚詩壇 討議&インタビュー』『No.008 安井浩司イン…
-
鶴山裕司さんの連載長篇詩『聖遠耳 Sei Onji』No.0…
-
Interview:鶴山裕司著『夏目漱石論―現代文学の創出』…
-
Interview:鶴山裕司著『夏目漱石論―現代文学の創出』…
-
『夏目漱石論―現代文学の創出』出版記念対談 鶴山裕司×寅間心…
-
Interview:鶴山裕司著『夏目漱石論―現代文学の創出』…
-
Interview:鶴山裕司著『夏目漱石論―現代文学の創出』…
-
『ポルトガルギターを弾く女性の色絵陶器』 口径二九・九×高さ…
-
鶴山裕司さんの連載エセー『言葉と骨董』『No.057 ポルト…
-
No.102『奥の細道330年 芭蕉』展 於・出光美術館(東…
-
金魚屋から『夏目漱石論―現代文学の創出(日本近代文学の言語像…
-
鶴山裕司さんの連載長篇詩『聖遠耳 Sei Onji』No.0…
-
鶴山裕司さんの連載エセー『言葉と骨董』No.056【新発見】…
-
『勘返状(かんへんじょう)』 近衛信尋(このえのぶひろ)・後…
-
和歌懐紙『池岸有松鶴』 後水尾法皇筆 陽明文庫蔵  …
-
『後水尾天皇(上皇)像』 尾形光琳筆 宮内庁書陵部蔵 &nb…
-
No.101 特別展『日本の素朴絵-ゆるい、かわいい、たのし…
-
金魚屋から『夏目漱石論―現代文学の創出(日本近代文学の言語像…
-
『横浜美術館開館30周年記念 生誕150年・没後80年記念 …
-
鶴山裕司さんの連載長篇詩『聖遠耳 Sei Onji』No.0…
-
第6回 金魚屋新人賞発表 【受賞】片島麦子『桜の下に還るモノ…