Interview of gold fishes 第24回 マルク・カエージャスインタビュー『道という偉大な文学劇場』(下編)をアップしましたぁ。インタビュアーは青山YURI子さんで、スタジオでの写真撮影は鶴山裕司さんです。マルクさんはスペイン人ですが、ヨーロッパの比較的若手の作家がどのような方法論え作品を作っているのかよくわかります。
日本語未翻訳ですが、青山さんによるとマルクさんの『カラカオス』という著書はエッセイ、文化人類学風テキスト、書簡文学、旅行記、戯曲、日記、詩、の形式を使って書かれているようです。面白いですね。こういったハイブリッドな書き方は、多分ですが近い将来文学の基本的な書き方の一つになると思います。
もちろん日本と欧米諸国では文化伝統が違うので、一概に同じ方向に進むとは言えません。ただ日本の純文学小説に多い中途半端なポスト・モダニズム小説は一過性のものであり、マルクさんがやっておられるような方法の前に霞むと思います。思い切った解体と再構築が必要です。
また解体はなんらかの〝既存〟を全体とするわけですから、神話解体しながら神話に寄りかかってしまうという陥穽に陥りかねません。これを回避するためには近過去の文学神話解体ではなく、神話の底に下りてゆく必要があるでしょうね。つまりテクノロジーがどうやっても創作できない創造の源泉を無意識下に探ること。刺激的インタビューです。
■ Interview of gold fishes 第24回 マルク・カエージャスインタビュー『道という偉大な文学劇場』(下編)縦書版 ■
■ Interview of gold fishes 第24回 マルク・カエージャスインタビュー『道という偉大な文学劇場』(下編)横書版 ■
■ 予測できない天災に備えておきませうね ■