岡野隆さんの『BOOKレビュー・詩書』『No.012 自我意識表現のゆくえ-佐々木貴子句集『ユリウス』』をアップしましたぁ。佐々木貴子さんの句集『ユリウス』を取り上げておられます。佐々木さんは中村和弘さん主宰の陸俳句会所属で、俳句同人誌『LOTUS』にも参加されている俳人です。『ユリウス』は佐々木さんの処女句集です。
不肖・石川も『ユリウス』を読ませていただきましたが、今全盛の口語短歌にもつながるようなティピカルな現代の俳句だと思います。非常に自我意識、言い換えると自己表現欲求が強い。岡野さんは『作品を読めば明らかなように、表現されているのは作者の自我意識である。・・・佐々木氏は「あとがき」で「有季定型に対する内面的な葛藤」があると書いているが、それは俳句形式の本質としての有季定型に対する葛藤(探究)ではないだろう。むしろ自在な表現を妨げる異和として有季定型があるのではなかろうか』と書いておられます。
もちろんロックンローラが女の子にモテたいがために音楽を始めるように、創作のきっかけなどなんでもいいのです。本気で音楽を探究すれば、すぐに〝モテたいだけじゃすまねぇぞ〟となるように、問題はその後です。詩人の場合、単純ですが作品集を出すことが決意表明になります。詩の世界では自費出版が当たり前ですが、自費出版はそれなりに痛い出費はもちろん、収録作品のセレクトや作品の並べ方、装幀など全てを詩人の意志で決める出版方法です。そのため処女作品集には作家の本質的資質が表現されるのが普通です。
たいていの場合、苦労して作品集を出しても何かが大きく変わるわけではありません。ただ詩の世界では作品集を出しているか出していないかが、詩人と詩人モドキを分別する敷居になります。作品集を出せば誰もが詩人になれるのが詩の世界ですが、そこからさらなる分別が起こるのです。詩人にとって、基本的に全てを自分の判断・責任で決めて作品集を出すのは怖いはずです。威勢のいいこと言ってたくせに、なんだこのくらいか、と見切られることだってある。しかしそれを乗り越えないと詩人のとば口にすら立てません。
満月の柱時計が重くなる
岡野さんは『ユリウス』からこの句を引用した上で、『季定型の俳人も自由律・口語俳句の俳人も、いずれは俳句形式がその本質として持っている無・自我意識の方におもむいてゆくことになる。そこでは単純なモノを組合わせ、それを叙述するだけで完結した世界観が表現されるのであり、それを生み出した陥没点として作者の名前が記憶される。それが俳句のゼロ地点であり、「満月の柱時計が重くなる」は佐々木氏がそこに到達していることを示している』と批評しておられます。
不肖・石川も同感です。句集『ユリウス』の句のタッチは軽いですが、この俳人は面白いかもしれない。『ユリウス』からほかに5句セレクトしておきます。
アイスクリーム溶けゆく色の胸さわぎ
ミルクゼリーコーヒーゼリー君は謎
春闇のまことの黒は大なる圓
祝詞よむほどに万緑濃くなりぬ
雪の夜の美し全自動洗濯機
■ 岡野隆 『BOOKレビュー・詩書』『No.012 自我意識表現のゆくえ-佐々木貴子句集『ユリウス』』 ■