鶴山裕司さんの『現代詩人論』『番外編 入澤康夫が現代詩だった。』(下編)をアップしましたぁ。金魚屋から『夏目漱石論-現代文学の創出』を好評発売中の、鶴山さんによる入澤康夫論完結編です。入澤さんは二〇一八年十月十五日にお亡くなりになりましたが、単なる追悼ではなく、戦後の詩史を総括した上で入澤氏の詩業について論じておられます。
で、ちょいと前まで鶴山さんは入院していましたが、無事生還されました。大げさか(笑)。ただ創作でも評論でも金魚屋的マルチジャンルを体現する作家さんですから、もそっと頑張っていただかないと。あ、皆さん健康にはくれぐれも気をつけませう。
『番外編 入澤康夫が現代詩だった。』を読めばわかるように、鶴山さんの評論は、詩壇で当たり前のように流通しているわけのわからない詩論とはハッキリ違います。詩や詩人について書く場合は、このくらい明晰に理解した上でわかりやすく書くべきだと石川は思います。そうでなければただでさえ少ない詩の愛好者が読んでくれない。
〝詩的〟と〝詩〟はまったく違うものです。詩をモヤモヤとした思想感情を書き連ねる詩的な詩であり、評論を論旨が通っていなくても詩的な雰囲気があれば良しとしている作家が多いですが、詩は本来明快なものです。簡単に言うと頭のいい作家しか手をつけちゃいけない文学ジャンルです。そして最高の詩の形態は、飛びきり頭のいい作家が強い意志を持ってある種の純な愚かさに頭から突っ込んでゆく勇姿にあると石川は思います。
■ 鶴山裕司『現代詩人論』『番外編 入澤康夫が現代詩だった。』(下編)縦書版 ■
■ 金魚屋 BOOK SHOP ■
■ 第6、7回 金魚屋新人賞(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞共通)応募要項 ■
第06回 金魚屋新人賞(辻原登小説奨励賞・文学金魚奨励賞共通)応募要項です。詳細は以下のイラストをクリックしてご確認ください。
■ 金魚屋の本 ■